top of page

洋服の素材を見直すことで静電気から解放された話

執筆者の写真: Treesparadise NaoTreesparadise Nao


乾燥した日々が続いている関東地方。



そんな冬。



私が恐いな~と思うのは、

静電気です。



あのバチっと痛い静電気。

イヤですよね~(-_-;)




私は、自分が敏感になればなるほど

静電気が辛くなってきました。




静電気、

帯電しやすい人と

しにくい人がいるみたいですね。



私の夫や両親は、

静電気はそんなに

気にならないそうです。



静電気が起きやすい原因として

言われていることは、


  • 肌や髪が乾燥している

  • ストレスがたまっている

  • 不規則な生活をしている

  • 食生活が乱れて栄養状態が良くない

  • 静電気が起きやすい服を着ている

などです。




この中で明らかに私に当てはまるのは、

静電気が起きやすい洋服を着ている!



そこで、静電気を防ぐ方法を

洋服の観点から見直してみました。



結果、静電気に悩まされることが

なくなりました。




静電気が怖い!



以前の私は、

ドアノブをさわる時に

静電気が「バチッ」


車のドアをさわる時に

静電気が「バチッ」


駅の自動改札機にタッチ

する時に静電気が「バチッ」


服を脱いだり着たり

する時に静電気が「バチッ」


水をさわる時に

静電気が「バチッ」


猫をなでようとする時に

静電気が「バチッ」



も~~~~

何か触るのが怖い!


なんで、こんなに

物を触るのに

ビクビクしながら

日々を過ごさなくてはならないの?


と思っていました。



あまりにも静電気を恐れて

疲弊している自分に気づき、


静電気から解放されたい!

と思いました。



そこで静電気を防ぐ方法を調べて、

試してみました。




試したこと1

ドアノブなどの金属にふれる前に、

壁やコンクリートや木に触って、

放電してから触るといい。

と知り、試してみました。



結果1

家の中では、木製の物にふれてから

触ると大丈夫でした。



外では木製の物がなかなかないので、

コンクリートにふれてみました。


でも、コンクリートは触った時に、

静電気が「バチッ」っと起きて

冷や汗をかきました。




試したこと2

静電気をゆるやかに放電する

静電気防止ブレスレットも試してみました。



結果2

金属をさわる前に

ブレスレットで触れてから

金属をさわると大丈夫でした。



でも、ゆるやかに放電されるので、

放電が間に合わずに

「バチッ」となることがありました。




他にも、ハンドクリームを

こまめに塗ったり、


水分を多めにとるようにしてみたり、

いろいろ試してみました。



これらも、静電気から解放された!

という解放感はなく、


静電気が飛ぶ時もあれば

飛ばない時もある。

という感じでした。




もっと、いつでも

静電気が飛ばないようにならないか?

と思い、洋服の素材を

見直してみることにしました。




洋服の素材を見直すことで静電気を防ぐ



静電気が起きやすい

服の組み合わせは、


プラスに帯電しやすい素材の服と

マイナスに帯電しやすい素材の服の

組み合わせです。



プラスに帯電しやすい素材は、

(帯電しにくい順)

レーヨン

ウール

ナイロン



マイナスに帯電しやすい素材は、

(帯電しにくい順)

アセテート

ポリエステル

アクリル



詳しくは専門のサイトをご覧ください。




あまりにも静電気を恐れて

疲弊している自分に気づき、


去年から、洋服を

帯電しにくいと言われる

綿100%に変えていくことにしました。




私が着ていてホッとする

服の素材を調べてみたら、


驚いたことに、

全て綿100%の洋服だったのです!



綿100%の服を着るようになったら、

静電気に悩まされることが劇的に減りました



冬は寒いので、

セーターなどは

毛100%のものを着ています。



綿100%と毛100%の組み合わせで、

静電気が飛ぶことはほとんど起こっていません



小さなパチパチは感じますが、

「バチッ」と痛いことはなくなりました。




上着はどうしても

ポリエステル素材のものが多く、

それを着ることになってしまいます。



でも、綿100%の服を

着るようになってからは、

上着がポリエステルでも、

それほど静電気は気にならなくなりました。



毛100%のセーターと

ポリエステルの上着では、

モワモワしたまとわりつくような

静電気は感じます。


でも、「バチッ」と痛い静電気は

ほとんど起こっていません。



理論上は静電気が起きやすい

組み合わせなのですが・・・



静電気が起きやすい組み合わせの

服の時は、対策として

  • 金属をさわりながら服を脱ぐ

  • 服を脱いだ後に、木製の物にふれて放電する

ということをすると

静電気は飛びません。



余談ですが、

毛布を干す時も、金属にふれながら

放電しつつ干したり取り込んだりすると

大丈夫です。



それでも、自然素材のものの方が

静電気が起こらないと思うので、


自然素材100%の真冬用コートが

発売されることを期待しています!




洋服のほとんどは、

ポリエステルやアクリルなどの

化学繊維でつくられたものが多く、

素敵な洋服がたくさん売られています。



素敵だな~とは思いますが、

「これからは自然素材のものを着ましょう!」

とハイヤーセルフや地球に

導かれているのを感じています



私の場合、きっかけは

静電気から解放されたい!

という思いでしたが・・・


これからの時代、人の意識は、

ホッとするものを着たい!

とますます思うようになっていくと思います。



着心地が良くて、

ホッとできて、

素敵な服であれば、

大切に長く着たい!と思いますよね。



少しずつですが、これからも

洋服を自然素材のものだけに

していきたいと思っています。




これで完璧に静電気を防げる!



静電気で一番恐いのは、

車の乗り降りの時です。



コートはどうしても

ポリエステルなので、

車を降りる時の摩擦で

静電気が飛ぶ確率が高まります。



そこで、静電気を防止してくれる

スプレーを使うようにしました


エレガードを使っています。



車に乗り込む前に、

車のシートに静電気防止スプレーを

吹きかけてから乗ると、

静電気が飛びません!



  1. 綿100%、自然素材の洋服を着ること。

  2. 静電気防止スプレーを使うこと。


この2つの対策で、

静電気の恐怖から解放されました!



車のシートも自然素材であれば、

静電気が飛びにくくなるのかな?


もしそうであれば、

自然素材のシートの車。

いいですね!




たかが静電気!

されど静電気!



静電気に打たれるのは、

小さな雷に打たれているのと

同じようなものなのではないか?

と思います。



体にとっては、

ストレスになるのではないでしょうか。




やはり、静電気が起きにくい

自然素材のものを身につけると、

身体はホッとします。



化学繊維がなかった昔は、

静電気とも無縁だったのではないか?

と思います。



化学繊維が高性能!と

思い込んできましたが、


綿100%の服には

ホッとする暖かさがあります。



SDGsの観点からも

自然素材の服を大切に長く

着ていきたいと思っています。




静電気に怯え

悩まされていた私が、


洋服の素材を見直すことで

静電気から解放されたお話でした。



正直、洋服の素材を見直すことで

こんなに静電気から解放されるとは、

思っていませんでした。



静電気にお悩みの方は、

ぜひ見直してみてください。



これも時代の流れに乗ることに

なるのだと思います!



静電気の飛ばない生活って

平和だ~~~(^^♪



Comments


​ プロフィール 

Nao.jpg

      Nao

 

スピリチュアルセッションを

通して、
日々幸せを感じながら
自然体で生き生きと

楽しんで生きる人生を
サポートさせていただいています。

​ 最近の投稿 

​ カテゴリー 

 アーカイブ   

bottom of page